Skip to content

救急

あなたはこの街の医療を担うお仕事を担当します。市民の怪我の治療や蘇生が主な仕事です。

ルール

  • カジノに遊びに行く際やすぐに医療行為をすることができなくなる時は退勤してください
  • 緊急車両以外で業務をを行わないでください
  • 現場に向かう際、名前と向かう番地を必ず無線で共有してください。また、到着時・蘇生完了時の無線の連絡も徹底してください
  • 銃創が見つかった場合や、指名手配犯の場合は警察への通報をする義務があります

はじめに

  1. 市役所のおじさんに話しかけ、救急を選択する
  2. 病院へ行く
  3. 受付の奥の医者のおじさんから医療バッグを購入する
  4. 救急用の無線番号「9 MHz」に接続

けが治療の仕方

  1. 回復をしてほしい人に ALT キーで目を向け、「診断」を選択する
  2. 診断内容によって医療バッグから適切なアイテムを取り出し、治療を行う
  3. 体力が減っている場合は、医療キットを用いて回復してあげる
  4. F7 キーで回復した人に請求する
治療アイテム
  • 医療キット
    HP 回復アイテムで、治療を必要とする怪我がなく、体力を回復するのみの時に使用
  • 縫合キット
    出血の治療に使用
  • アイスパック
    打撲の治療に使用 落下、殴打などの怪我を治療する
  • ピンセット
    銃創の治療に使用 銃で受けた怪我を治療する
  • やけどクリーム
    やけどの治療に使用
  • 除細動器
    蘇生に使用

蘇生の仕方

  1. 医療バッグから除細動器とけがの治療に必要なアイテムを取り出す
  2. 取り出したアイテムを使用し、まず怪我を治す
  3. ALT キーの目をダウンしている人に向け、「蘇生」を選択し蘇生させる
  4. 蘇生後、警察官以外には自動で松葉杖が5分間付与されます
  5. F7 キーで蘇生した人に請求する

請求一覧

  • けが治療
    蘇生を伴わない治療をした時

  • 院内蘇生
    病院の治療室や病室(ロビーを除く)で蘇生させた時

  • 現場蘇生
    「院内」以外で蘇生を行った時

  • 警察官蘇生
    警察署内で警察官を蘇生させた時

本ルールブックを外部に共有することを固く禁じます